福井県福井市の内科・消化器科・小児科・胃腸科 野村内科医院

福井市の内科・消化器科・小児科・胃腸科 野村内科医院

〒910-0826
福井県福井市上中町36-8
TEL 0776-53-8568
▲Mobile Site 
           ワクチン接種
 
     接種名 任意接種料金(税込み) 定期接種料金
    A類疾病は原則公費です。
B類疾病で定期予防接種を受ける方の一部負担金は、市町からの料金設定となります。
(1)肺炎球菌ワクチン
(成人)
8,250円  自己負担金: 3,800円または無料(福井市、永平寺町)
         4,000円または無料(坂井市)等
(2)帯状疱疹ワクチン
   成人(生ワクチン)
8,500円 自己負担金:4,000円
   帯状疱疹ワクチン 
   成人(組替ワクチン)
22,000円×2回 自己負担金:10,000円×2回(計20,000円)
 (3)A型肝炎ワクチン  8,300円  
 (4)*B型肝炎ワクチン * 6,500円  定期接種は公費
 (5)破傷風   1,540円  
 (6)おたふく   5,500円  
 (7)*麻しん   *7,500円  定期接種は公費
 (8)*風疹  *6,500円  定期接種は公費
 (9)*MRワクチン
 (麻しん・風疹ワクチン)
 *11,000円  定期接種は公費
     
     
     


 *:任意接種料金                                          令和7年5月現在

予防接種には、法律に基づいて市区町村が主体となって実施する「定期接種」と、希望者が各自で受ける「任意接種」があります。
接種費用は、定期接種は公費ですが(一部で自己負担あり)、任意接種は自己負担となります。
定期接種
には集団予防を目的とし、ワクチン接種の努力義務のある感染症(A類疾病)と、個人予防を目的とする感染症で努力義務がない(B類疾病)に分けられます。

A類疾病:B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、5種混合ワクチン、
       MR(麻しん、風疹混合)ワクチン、日本脳炎ワクチン、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン

B類疾病:インフルエンザワクチン(高齢者対象)、 新型コロナワクチン(高齢者が対象)、
       成人用肺炎球菌ワクチン(高齢者が対象)、帯状疱疹ワクチン(高齢者が対象)


(1)高齢者の肺炎球菌ワクチン接種は、令和6年度(2024年度)から65歳の人のみ補助の対象となりました。
  半額が補助で、福井市では3800円の自己負担です。
   約5年間が有効期間です。
(2)帯状疱疹ワクチン:帯状疱疹やその合併症を予防するワクチン。
   接種期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
   対象者:定期接種:福井市、吉田郡内に住民登録があり、
         年度内に65,70,75,80,85,90,95,100歳になる方。令和7年度に限り100歳以上全員。
         6月初旬内に予防接種の予診票を市役所、役場から郵送されます。
        
        任意接種:50歳以上の方
  
  ワクチンの効果:組替ワクチン(シングリックス) 接種後5年 9割程度、接種後10年 7割程度

           生ワクチン             接種後5年 4割程度、接種後10年 不明