月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
8:30~12:30AM | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ |
14:00~6:00PM | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 〇 | △ | ✖ |
午前 | 午後 | |
月,火、水、金曜日 | 9:00~12:30 AM | 2:00~5:30 PM |
木曜日 | 10:00~12:30 AM | |
土曜日 | 9:00~12:30 AM | 3:00~4:00 PM |
症状: 発熱、全身倦怠感が継続する、呼吸困難等のある方
味覚・嗅覚障害出現した方
A型肝炎ワクチン
B型肝炎ワクチン
帯状疱疹ワクチン
現在、2種類あります。50歳以上が対象。
費用、効果に違いがあります。
(1) 不活化ワクチン:シングリックス筋注用(グラクソスミスクライン)
50歳以上の成人に2ヵ間隔で2回、筋肉内に注射。
効果90%、10年間は有効。
費用: 1回22,000円×2回接種
(2) 弱毒生水痘ワクチン 『ビゲン』
小児に使用する水痘ワクチンであるが、帯状疱疹ワクチンとして適応拡大された。
1回接種のみ。
有効性60%、5年を過ぎると効果減弱。
費用:8500円
定期接種
肺炎球菌ワクチン:65歳以上の定期接種者
麻疹風疹混合ワクチン
日本脳炎ワクチン
子宮頸がんワクチン ヒトパピローマウイルス(HPV)に対するワクチンです。
2023年4月から3種類のワクチンとなります。
①サーバリックス;2つのHPV型(16型、 18型)に対する予防
②ガーダシル: 4つのHPV型(6型 ,11型、16型、18型)に対する予防
③シルガード9: 9つのHPV型(6型、11型、16型、18型の4つの型 + 高リスク型の5つの型を含む)
に対する予防効果
シルガード9は、9歳以上15歳未満の女性において2回接種が可能となる。
15歳以上は3回接種が必要である。
水痘ワクチン